三島ウェルビーイング協議会
三島で、体と心と社会の幸せを共に育もう!
三島ウェルビーイング協議会
三島ウェルビーイング協議会は、「体・心・社会の幸せ」を地域全体で少しずつ実現していくことを目指しています。自治体、企業、教育機関、コミュニティと連携し、生きとし生けるものが幸せであるよう三島のウェルビーイングを応援する協議会です。
ウェルビーイングとは?
「ウェルビーイング」とは「身体的、精神的、社会的に良好で満たされた状態」を指し、「幸せ」とも訳されます。一時的な楽しさだけではなく、心や体の健康や安心などを含む、より広い意味での長期的な幸せを意味しています。
三島市は、令和6年12月に日本一幸せに暮らせる都市を目指して「
めざせ、ウェルビーイング宣言
」をしました!
三島ウェルビーイング協議会は、三島ざくらの5つの花びらのように、
「挑戦しよう」「感謝の気持ち」「なんとかなる」「ありのままに」「with 三島」
を市民から盛り上げる活動を積極的に実施しています。
私たちの活動
三島WB協議会ミーティング
地域のウェルビーイングについて考える会議を定期的に開催。「自分の幸せ」、「周りの幸せ」、「地域の幸せ」などのテーマついて話し合っています。
講演会と啓発活動
専門家による勉強会やワークショップを開催します。令和5年に「めざせ!ウェルビーイング宣言」を実施した三島市で暮らす市民が主体的に地域のウェルビーイングへの理解を深める幸せ活動を推進しています。
環境活動支援
ハーバルケアを通じた認知症予防や、市民交流と3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進するフリーマーケット、ジョギングとゴミ拾いを組み合わせた新フィットネスのプロギングなど心身の健康と環境保全を両立する活動を支援しています。
三島ウェルビーイング協議会 組織
代表 榛村純一
副代表 鈴木淑子
「三島ウェルビーイング協議会」へのお問い合わせフォーム
© 三島ウェルビーイング協議会 2025
Made with